先日、約1年半ぶりにルービックキューブに挑戦して、コーナーファーストという解法ならすぐに思い出すことができました。

ただ、コーナーファーストは回していて楽しいのですが、簡易LBL法の方が覚える手順が多いため、ボケ防止の観点からは簡易LBL法が適している気もします。

また、旅行や外出中でも楽しめるよう小型のルービックキューブも持っていますが、小さいだけにコーナーファーストの手順では苦しいシーンが何箇所かあるので、その弱点がない簡易LBL法がより快適に楽しめそうです。
11

そんなわけで、1年半でほぼ完全に忘れてしまっていた簡易LBL法に再チャレンジしてみました。


簡易LBL法の概要

具体的な手順はyoutube等に多くの動画があるので省略しますが、概要のみ記載します。

(1)1面だけ十字型を作る
(2)十字型を底面にした場合、十字の上のキューブと側面中央の色を揃える
(3)最下段を全て揃える
(4)最下段と中央の段の2面を揃える
(5)上面に十字型を作る
(6)上面の色を同一色に揃える
(7)側面の1つを同一色に揃え、他の3側面は最上段中央のみ別の色になってい状態にする
(8)最上段を揃える(=6面全て揃う)

1年半ぶりにトライしてところ、(1)から(4)までは何とか思い出すことができましたが、(5)以降は全くダメでした。かろうじて(8)のみかすかな記憶は残ってましたが、、、


旅行中に小型ルービックキューブでトライ

旅行中の移動時間など手持ち無沙汰の時を利用して、小型のルービックキューブで
忘れていた(5)から(8)の手順を再学習することに。
12
以前利用させてもらったyoutubeで再度学習したところ、さほど苦も無く思い出すことができました。

以前は脊髄反射的に回せるようになった時点で安心して深く学習していませんでしたが、今回は忘れないよう動きをじっくりと見ながら覚え込んだので、もう忘れないと思われます。(ホントか)


お楽しみにはコーナーファースト、ボケ防止には簡易LBL法

コーナーファーストは回していて楽しいので日常、お楽しみ的に継続して行けると思います。

簡易LBL法の方が覚える手順が多いため、ボケ防止の観点からは簡易LBL法にもトライして行こうかと。

小型のルービックキューブでは簡易LBL法の方が指使いが楽なので、コーナーファーストより快適に楽しめそうです。


関連記事

1年半ぶりにルービックキューブに挑戦してみたところ、コーナーファーストならすぐに思い出すことができた http://myama808.net/archives/16391800.html
【ルービックキューブ奮闘記11月・12月】http://myama808.net/archives/7685211.html
【ルービックキューブ奮闘記10月】http://myama808.net/archives/7346917.html
【ルービックキューブ奮闘記9月】http://myama808.net/archives/7035134.html
【ルービックキューブ奮闘記8月】http://myama808.net/archives/6728623.html
【ルービックキューブ奮闘記7月】http://myama808.net/archives/6548763.html
【ルービックキューブ奮闘記5月~6月】http://myama808.net/archives/6407344.html
【ルービックキューブ奮闘記4月】http://myama808.net/archives/9360521.html
【ルービックキューブ奮闘記3月】http://myama808.net/archives/9362675.html

※別ブログ
【ルービックキューブ奮闘記その4】http://yama808.blog.jp/archives/5873930.html
【ルービックキューブ奮闘記その3】http://yama808.blog.jp/archives/5635496.html
【ルービックキューブ奮闘記その2】http://yama808.blog.jp/archives/5456247.html
【ルービックキューブ奮闘記その1】http://yama808.blog.jp/archives/5436922.html