ルービックキューブを分解し組み立てた件は11月8日の記事に書きましたが、ミニサイズのルービックキューブで試したので、今回は標準サイズのものにトライしてみました。

その結果、ミニサイズでも標準サイズでも特に大きな相違点はありませんでした。
11
分解した個々のキューブ形状には若干の相違がありましたが、原理的には全く同じと言えると思います。

【ミニサイズ】
1

【標準サイズ】
1



最下段の組み立て

全部バラバラにしたあと、最下段を組み立てたところです。↓
2
無理に力を加える必要も無く、楽しく作業が進みました。

このルービックキューブは個々のキューブに磁石が内蔵されていて、所定の位置で安定するようになっているので、嵌め込まなくとも合体する性質があります。

最上段を合体させてみました。↓
3
中段部の4つのキューブを最下段のまわりに配置しています。↑
この写真をじっくり見ると、ルービックキューブの動作原理がわかると思います。


最上段を観察

最上段に注目してみます。

寄木細工的な組み合わせが良くわかります。
6

コーナー部のキューブとそれらに挟まれるキューブの形状の差異が良くわかります。
9n


下2段まで完成

下2段目まで組み立てたところです。
15
センターキューブを繋いでいる金属製の軸があり、その周りを自在に回転させることができる仕組みが見てとれます。


最上段の組み立て

最上段の3個を残すところまで組み立てたところです。ここまでは、無理に力を加えることも無くスムーズに進みました。
18

残り3個のうち、2個のコーナーキューブは、ややキツめですが無理に押し込んで最終場面です。↓
19
ここはやや力が必要です。

中央に見えるスリットを無理やり広げて、最後のキューブの突起をその内側(奥側)に押しやるイメージです。

スリットを広げても限界があり見た目にも入りそうにないですが、エイヤっと押し込むとパチンと入りました。 ※試される方は自己責任でお願いします。

組み立て完了しました↓
22

ルービックキューブの動き⽅については⻑年疑問でした。特に、縦⽅向にも横⽅向にも動く仕組み
が不思議で、いったいどいう構造なのか知りたいと思っていました。

ルービックキューブの分解はyoutubeの動画にも多数アップされていますが、動作原理については
今⼀つ良くわからなかったのですが、⾃分で分解してみてやっとスッキリしました。

これで納得して回すことができるように。。。


関連記事

2022年11月6日 ルービックキューブを分解して初めて動きの原理がわかった気がする
http://myama808.net/archives/16439424.html