住んでいる自治体から郵便が来たので開けてみると、「今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります」という案内でした。

保険証として、いよいよマイナンバーカード(マイナカード)を使わざるを得ないのかと思いきや、「お手元にある保険証は記載されている有効期限まで使用できます」とのことなので、あと1年弱は紙の保険証で行けそうです。

紙の方が持ち歩きに便利だし窓口での操作もいらないので、マイナカードが必須になってしまうのは面倒ですが、拒否するほどでもないかなと思っています。

1009_1
案内書は上のような内容です。暗証番号の入力が必須かと思い込んでいましたが、顔認証でも大丈夫なんですね。

周りに人がいる環境で暗証番号を入力するのは避けたいと思っているので、顔認証ならこの点では安心できます。ただし、鬚とかメガネの変更とかで認証されない事態になったら、暗証番号入力を要求されると思うので、これが頻繁に起きるのなら嫌ですね、、、

マイナカード保険証は一度も使っていないので、実際のところどうなのか不明です。一度試しに使ってみようかとは思っていますが、面倒なので延び延びになっています。


◆従来の紙の保険証は手間なし
最寄りの医療機関では、診療カードと紙の保険証を受付のトレイに入れるだけでよく、数分後に看護師さんが保険証を持ってきてくれます。たまたま受付に誰もいない状況でも、担当の人が戻り次第処理されるので、特に不便はありません。

◆マイナカード保険証では?
たまたま受付に誰もいない状況ではどうなるのでしょうか。診療カードはトレイに入れるにしても、マイナカード保険証では勝手に機器を操作して顔認証すれば良いのでしょうか、、、
認証されたかどうかは、医療機関側の端末で確認できるでしょうから、診療カードとの照合はまあ問題無くできるのだと思いますが。。。

保険証を預けるシーンが無いので、その点では安心になるかと思います。まあ、これまで紙の保険証を戻し忘れられたりしたことは一度もないですが。

いずれにしても一度使ってみないと様子がわからないので、次の機会に試してみようと思います。