8月頃にピーチ航空のキャンペーンがあり、成田→沖縄が格安でしかもスマートシート指定料金が無料ということで、11月の初旬の便を予約していました。

7月に石垣島へ行った帰り、機上から沖縄本島やその近辺の島を眺めると、エメラルドグリーンの海に囲まれているのが良くわかり、いつか撮影に行ってみたいと思っていたので、まさに渡りに船というところです。(写真は屋我地島と古宇利島)
1130_5
海の青さをうまく撮るには晴天であることが必須なので、曇りや雨の日は待機することになってしまうので、旅行期間を決めずに片道切符で行くことに。
また、旅行先も沖縄本島と久米島以外は未定とし、現地に行ってからフェリーで行きやすい離島を選んで行動しようと思っていました。


ピーチのスマートシート

スマートシートがどういうものか良く理解せずに予約したのですが、前方2列目から5列目と、非常口近辺の12列・13列の座席ということをあとで知りました。

座席の幅が広いとかのメリットがあるかと期待していましたが、そんなことはなく、単に座席の位置が前方にあって乗り降りが便利というだけでした。
※12列・13列は足元のスペースが他より広いらしいです。

スマートシートの座席指定料金は650円ということで、あまり高くないのもうなずけますね。今回はキャンペーンで無料でしたが、次回以降、有料で選択するかは微妙なところです。
実際、成田空港でも那覇空港でも「沖止め」にされてしまい、飛行機の乗り降りが便利でもバスの乗り降りもあり、メリット半減でした。


11月の降水量は比較的少ないはずが、、、

那覇の降水量を調べたところ、11月は比較的雨が少ない季節のようなので、撮影旅行に適していると思い選択したのですが、なんと、旅行中に雨が降らない日はないくらい悪天候続きでした。
1130_1

しかも、沖縄北部や与論島では大雨の日も続き床上浸水が発生するし、沖縄に台風が接近するなど、全くの期待外れでした。

先日、旅行から戻りこの記事を書き始めましたが、今の沖縄地方は晴れマークが続いていて、なんともうらめしい感じです。

とは言え、雨が降っても晴れ間が出る日も多く、期待の「エメラルドグリーン」の海は辛うじて撮れたので結果的には行って良かったと思いますが、抜けるような青空には行きあたらず、いつかリベンジに行きたい感もあります。


漠然とした行き先と日程

とにかく機上から俯瞰した光景を参考に、沖縄本島の景勝地と近辺の離島巡りを目標に出発しました。

特に、久米島の「はての浜」に最も期待していたので、久米島行きは確定とし、他は現地で決めようというスタンスでした。

◆行きたいところ
沖縄本島(古宇利島、万座毛、残波岬など)
久米島
慶良間諸島
伊平屋島
与論島

まずは那覇に5泊し、フェリーで久米島へ行き2~3泊することだけ決めていました。ホテルの予約は那覇5泊、久米島2泊で取りました。久米島で天候が悪かった場合は延泊する心づもりでした。


初日は成田→那覇の移動のみ

都内から成田空港まで電車で移動し、成田発15時50分→那覇着19時20分というフライトでしたので、初日は移動だけで終わりました。

羽田空港発なら良いのですがLCCは概ね成田空港発なので、ちょっと不便ですね。成田エクスプレスなど使うとLCCの意味が薄れるので、安価な京急&京成のアクセス特急を利用しました。久々に乗りましたが200円近く値上がりしていてビックリ。
1130_2
ピーチ航空のシートはフラットというか、平べったくてシンプルです。頭部の膨らみも薄く枕に不適かと。
1130_3
初めての体験ですが、シートはリクライニングできずガッチリと固定されていました。あらかじめ角度が付けてあるみたいなアナウンスがあった気がしますが、それにしてもさすがLCC的な感じです。
※他の便のシートがどうなっているかはわかりません。

前の人にシートを大きく倒されても窮屈だし、自分のシートを倒す角度を気にするのも面倒だしということを考えると、固定されているのも良いかなと思いました。また、リクライニング無しでシートの造りはシンプルだし故障しにくくメンテナスが格段にラクになるのでしょう。

さらに言えば、着陸時にCAさんが「シートを元の位置にお戻しください」と言って確認して回る手間が省けます。これまでの経験では、着陸時には必ず誰かしら注意されてますからね。


那覇のホテル選択

那覇には37年前と約20年前に行ったことがありますが、短期間で記憶も定かではないため、ホテルの選択には迷いました。

那覇空港からモノレールが利用できるので、その沿線が良いかなとは思いましたが、街の様子がわからないので、googleマップのストリートビューを参考にしました。

また、「国際通り」という名称をニュース等でよく目にするので、そこへ行きやすいところが良いかと。さらに、離島へ行くフェリーが発着する港に近いことも重要かと思いました。

結果的に、モノレール旭橋駅からやや北にあるホテルを選択しましたが、とても便利な位置でした。再度行く機会があれば、この辺りを選択したいと思います。
1130_4
写真は7月に機上から撮影した那覇空港と市街地。中央の右斜め下が泊港(フェリーターミナル)。


~次へ続く~