旅行日程の詳細は決めていなかったので、まずは那覇で現地の雰囲気の中で検討しようと思っていましたが、なにはともあれ、まずは「首里城」を見学しようと思い立ち行ってみました。

今にも雨が降りそうな空模様なので傘を持って行くか迷いましたが、荷物はなるべく少なく身軽にしたいので、万一の場合はコンビニで傘を買うことにして出かけました。


首里城

ホテル最寄りの旭橋駅からモノレールで儀保駅まで行き、あとは徒歩で首里城へ向かいました。

首里城は37年前に訪れたことがありますが、あまり記憶が無く、建物もほとんど再建されていなかったかと思います。なので、ざっと散歩して早々に退散したような気がします。

守礼門は見た記憶がありますが、ほとんど印象に残っていません。
3
今回はじっくりと観察し、写真もしっかり撮ってきました。団体の観光客が通り過ぎるのを待って撮りました。
4
首里城跡は世界遺産に登録されているので、インバウンドの観光客も多く修学旅行生や(地元の?)小中学生の団体も目につきました。

5
2019年の火災で、正殿など多くの復元建築物が焼失してしまったのは残念なことです。上の写真左上部には、再建のための建造物が見えています。

6
37年前は、この写真のような復元建築は全く無かったように記憶しています。石垣は若干あったような気もしますが、定かではありません。

IMG_20241107_094257
首里城跡の最も高い場所からは那覇の街並みが一望でき、のんびり散歩するには良い所だと思いました。


国際通りから公設市場へ

首里城のあと、モノレール儀保駅まで戻り数駅ほど乗って、那覇で有名な国際通りへ行ってみましたが、メインストリートは整然とし過ぎている上、ほとんどが土産物屋とレストランなので面白みがありませんでした。

しかし、横丁には複数のアーケード街があり、観光客で賑わっていてなかなか面白そうな気配でした。沖縄は雨が多そうなので、アーケード街が多いのもうなずけます。
IMG_20241107_110651

アーケード街の奥に「公設市場」があり、面白そうなので行ってみました。1階は海産物や肉の市場があり、2階はレストラン街になっています。
IMG_20241109_113805
買い物をするわけではないのですが、見ているだけでもテンションがあがります。7月に石垣島へ行った時も「公設市場」に行ってみましたが、同様に楽しめました。

ただし、昨年の7月に宮古島へいった時に訪れた「公設市場」は閉店のところが多く、ほとんど行く意味がなかったです。何が違うのでしょうか、、、

昼食時になったので、2階のレストラン街へ行き数軒のメニューを見てまわり、最も安い所へ入りました。目あてはマグロ丼です。
11
海ぶどうマグロ丼が他の店より安かったのですが、落とし穴がありました。なんと、マグロが切り身ではなく、たたき(粗びき)だったのです。

海ぶどうでマグロが隠されていたので、嫌な予感はあったのですが、切り身でないとマグロ本来の食感が楽しめません、、、がっかりでした。

このあと、雨が気になっていたので早々に引き上げることに。アーケード街は雨の心配がないのですが、傘を持っていないのでホテルまでの帰り道が心配ということで。

国際通りからホテルまでは2km弱の距離があるのですが、結局歩いてしまいました。ホテル到着の頃に雨が降ってきてギリギリセーフでしたが、その後は外出もできず。旅先で雨に降り込められるのは残念なことです。。。


~次へ続く~