那覇の泊港からフェリーで久米島に渡り、町営バスで島の東側にあるイーフビーチまで移動しました。予約していた宿のチェックインは15時からなので、とりあえず荷物を預かってもらい、近くでレンタルバイクを借りて早速海辺へ繰り出しました。

昨年11月に訪れていたこともあり、撮影スポットはわかっています。イーフビーチのやや北から奥武島に架かる橋があり、その上からの眺望がすばらしいのです。

ところが、この日は干潮の時間帯にあたってしまい、視界に入るグリーンの海は少なく砂浜の部分が多過ぎて、期待の光景とは言い難い状況でした。

久米島初日でもあり、早々に引きあげて翌日に備えました。


奥武島から久米島側にせり出した砂浜

翌日の午前中に再訪した際は、潮の満ち加減はちょうど良く、ほぼ期待の写真が撮れました。久米島側に大きくせり出した砂浜がエメラルドグリーンの海に囲まれたさまは、相変わらず見事でした。
0416_083933hh
橋の上から撮っているので、高い位置から見ているため、グリーンの海や白砂の長い砂浜が視野に入り好きなイメージで撮れたかと。

しかし、やはり砂浜を歩いてみたいという欲求がつのります。砂浜は奥武島から繋がっていて歩いて行けそうなので、このあと行ってみました。


HoverX1S-0317
砂浜の先端付近で、トイドローンで撮ってみました。風があり数メートル程度しか上げられませんでしたが、期待通り俯瞰した写真が撮れました。

遠浅の海が広がっているのが良くわかります。船の通り道の部分が深く浚渫されていて濃いブルーになっているので、グラディエーションが楽しめますね。
HoverX1S-0304
この日も天気が良く、風があったことを除けば最高のコンディションでした。まわりには誰もおらず、プライベートビーチもどきでした。夏には人出が多くなりそうなので、良い時期に行けたと思います。写真を撮るだけで海には入らないので、シーズンオフの空いていそうな時期を選んで旅していることもありますが。


奥武島東端の浜辺

奥武島の東端にも綺麗な砂浜があることはネットの情報でわかっていたので、今回初めて行ってみました。

奥武島からさらに東にあるオーハ島まで「海の中の電柱」で電線が引かれています。そこまでは舗装道路がありバイクで行けますが、その後10分程度海岸を歩けば最東端の砂浜に到着します。

オーハ島との間の狭い区間なので小ぢんまりしていますが、綺麗な海と白い砂浜が楽しめます。
HoverX1S-0224_1
キラキラした海面の模様、エメラルドグリーンとグラディエーションが堪能できる海、白砂の砂浜と魅力が満載の浜辺でした。
HoverX1S-0394
まわりには何の設備も無く、泳いで良い場所かもわかりませんが、海に入ってみたくなりますね、、、


HoverX1S-0397
この辺りからさらに東に数km海を進めば、有名な「はての浜」があります。昨年11月に行ってみましたが、船でしか行けないのでツアーで行くしかないため、やや面倒ですし、景観としてはこの辺りの方が良い気がします。

~次回に続く~


関連記事