ホテル予約サイトのagodaは以前からよく利用していましたが、いつの間にかagodaVIPメンバーになっていました。
agodaVIPメンバーは対象の宿泊施設をメンバー限定の特別料金・割引料金で予約できるということで、うまく利用すればかなりお得になりそうなので、どんなものか調べてみました。
agodaVIPメンバーとは
対象の宿泊施設をメンバー限定の特別料金・割引料金で予約できる。
◆ステータスの獲得
過去2年間に5件以上の宿泊が完了(チェックアウト済み)すること。
◆ステータスの有効期間
最低6カ月間有効ですが、6カ月毎にステータスを見直すということなので、見直し時点から遡って過去2年間に5件以上の宿泊が完了していなければ無効になると思われます。
したがって、しばらく利用しないとメンバーから脱落することが予想されます。これは厳しいかも。
Booking.comにもGeniusという類似のメンバーシップがありますが、こちらは一度獲得すれば永久に有効となっているので、かなり便利で重宝すると覆います。agodaで同様にできなかったのは残念なことですね。
◆ステータスの表示
agodaのサイトでログインすると右上にagodaVIP★と表示されます。

agodaVIPの特典例
さて、宿泊施設をメンバー限定の特別料金・割引料金で予約できるということなので、その効果のほどを確認してみましょう。
バンコク中心部の三ツ星ホテルを4月15日から一泊予約するケースを例にしました。新型コロナウイルスの影響で格安になっていると思われるので、価格を調査する時期には適しませんが、agodaVIPの割引のイメージを確認できるかと。
◆一般の価格
まずはログインせずに、一般の顧客として価格を見てみました。
スーペリアダブルルームで19平米の広さの部屋です。事前支払いと現地支払いで価格が若干異なり、以下のようになっています。
・事前支払い:3,113円
・現地支払い:3,318円
◆agodaVIPメンバー価格
次にログインして、同じ部屋をagodaVIPメンバーとして予約できる価格を確認しました。
・事前支払い:3,033円
・現地支払い:3,175円うむむ、一般よりは確かに安くなっていますが、わずかに100円前後です。
このケースでは、agodaVIPメンバーでも大きなメリットは生じませんでした。
新型コロナウイルスの影響がない時期や、よりグレードの高い部屋であればもう少し効果が大きくなるのかも知れませんが、このレベルであれば、agodaVIPメンバーシップを気にする必要は無いように思われます。
Booking.comのGeniusという類似のメンバーの場合は、宿泊費が10%または15%割引となっているので、より明確にメリットが感じられます。また、朝食の割引等もあるので、よりお得な感じがします。
いずれにしても、今回の件だけでは調査として不十分なので、より多くのケースを調べてみたいと思います。
とは言え、あと数か月もするとagodaVIPメンバーから脱落してしまうかも知れないので、調査するまでもないかもですが、、、
◆ご参考
Booking.comのGeniusについては前回記事に記載してあります。
コメント